前回は流石に適当すぎたので、もう少し真面目に考えていきます
サンプルレシピは考えるのがめんどくさかったので、スペルとかマナベースから比較していきます

単色編

青単
黒緑の成長速度に追いつけなくなったため紙束と化した。南無

黒単
男の黒単。ドローが弱いのでアグロより先に息切れしそう

他の色は単色でコントロールなどできません

2色編

青白
古き良きコントロールの色
除去はレンジストライクが多いため、サヒーリコンボへの耐性が若干低い
全体除去があるため、クリーチャーが横に並んでも対処は可能
除去にエンチャントを使うことが多く、サイド後割られることも考える必要がある
ギデオンが通ると死ぬ
サイドは全てのパーマネントに対処できるカードがあり、優秀。特にミラー最強の呪文捕らえが使えるのが大きい
マナベースはそこまで辛くはない

青黒
古き良きコントロールの色その2
対クリーチャーにおいては無類の強さを発揮するため、クリーチャー主体のデッキには非常に強い
全体除去は一応あるものの、環境の早さに間に合っていない程度の範囲なため、実質ないと言ってもよい
基本的に1:1交換を繰り返していくデッキのため、横に並べるデッキは苦手
フィニッシャーを青巨人に依存しているため、引けると強いが引けないと弱い
ギデオンが通ると死ぬ
サイドは通ってしまったエンチャントとアーティファクトに触れないため、クリティカルなものが通ると何もできずに負けることがある(熱病の幻視等)
2色のくせにマナベースはきつめ。大体闇の掌握のせい

白黒
友好色との大きな違いはミシュランが使えること
苦渋の破棄は何にでも対処できるものの、機体や黒緑が流行っていると3点ルーズが痛い
もちろんカウンターがないため、一度着地させてからの対処(かハンデス)が基本になる。PWには基本的にアドバンテージを取られるため注意
全体除去はもちろんありまぁす!!
ドローが若干弱めなのでPWで頑張ってアドバンテージを取る感じで
ギデオンが通ってもそこまで辛くない
サイドはまあまあ優秀
マナベースはそこまで辛くはない

青赤
おもちゃ
黒緑に勝てない時点で使っていいデッキではない
2色で電招の塔が一番強く使えるのはコレ!!
ギデオンが通ると死ぬ
サイドはゴミ
マナベースはそこまできつくないものの、2色のくせに霊気拠点を使う都合上、まれに事故る


3色編

青白黒
黒を含む3色の強いところは、最強のドロー苦い真理が使えること。ほかの色に比べると、強い全体除去を使えるため3T目にフルタップで撃っても許されることが多い
白黒を含むので、もちろんミシュランも使える。起動も軽いのでちょこちょこ殴ってるだけでも強い
ギデオンが通ると死ぬわけではないもののだいぶつらい
マナベースは非常につらい。各色ダブシンを要求する関係上、序盤がタップイン祭りになることもしばしば

青黒赤
機体の蔓延る環境に於いて、サイド後にアーティファクトを割れるようになったというだけでも色を足す価値がある
畜生や環境最強除去の無許可の分解が使えるため、マナベースもだいぶ楽になったか

と思いきやそんなことはなく、相変わらずつらい。ヤ○ザキ春のタップイン祭りは有効3色の常
相変わらず範囲の広い全体除去がないため、でかいのが2匹出来たりすると一瞬で轢き殺されることも
ギデオンが通ると死ぬ

青白赤
サッヒィーリッ!!!!!

ルーカス師のリストがいいと思います(丸投げ
対抗3色はファストランドの関係上有効3色に比べて序盤のタップイン祭りは少なめ。代わりに後半タップインになり6T目に青巨人が出せないこともしばしば
ギデオンが通ると死ぬ

赤白黒
弾ける破滅はもうないんだ……俺達はギデオンに殴られ続けるしかないんだ……


4色編

脳内でマナベースを考えるのがめんどくさい


5色編

白日
失われた過去の遺産。一応まだスタンリーガル









大体そんな感じ。やはり機体が板

コメント

ぺ

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索